沢田公園露天風呂

西伊豆町にある沢田公園露天風呂は、荒海と夕日がすばらしい伊豆で最も魅力的な露天風呂の一つです。

続きを読む
posted by 温泉美人 at 15:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日帰り温泉情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

遠州浜天然温泉 八扇乃湯

静岡県浜松市の最南端、遠州灘を望む風光明媚な地にある日帰り温泉施設です。

八扇乃湯は、「はっせんのゆ」と読みます。

続きを読む
posted by 温泉美人 at 14:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日帰り温泉情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

片山津温泉 総湯(石川県加賀市)

片山津温泉は、承応2年、前田利明によって発見されたのが始まりだと言われています。

白山と柴山潟をできる眺望は、素晴らしいものです。

続きを読む
posted by 温泉美人 at 14:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日帰り温泉情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

粟津温泉 総湯(石川県小松市)

粟津温泉は、約1300年前に霊峰白山で修業を重ねる泰澄大師に洋って開湯された田温泉です。

それ以来絶えることなく湧き続け、多くの人の心と体を癒してきた温泉です。



続きを読む
posted by 温泉美人 at 15:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日帰り温泉情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

志乎(しお)・桜の里温泉 古墳の湯(石川県羽咋郡志雄町)

志乎(しお)・桜の里温泉 古墳の湯は、名前の通り「桜の里古墳公園」の入り口にある日帰り温泉施設です。

公園内には1000本の桜が植えられ、施設の休憩室やテラスから花を楽しむことができます。

続きを読む
posted by 温泉美人 at 17:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日帰り温泉情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

和倉温泉総湯(石川県七尾市)

和倉温泉は、約1200年の歴史を誇る温泉で、当初は海に湧く温泉という意味で「涌浦」と呼ばれていました。

総湯は現在の建物で6代目に当たり、平成13年に足湯が増設されました。

続きを読む
posted by 温泉美人 at 16:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日帰り温泉情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

いいやま北竜温泉(長野県飯山市)

飯山市にある文化北竜館の4Fにある、日帰り温泉施設です。

宿泊施設もあるため、日帰り温泉で入浴できる時間帯は少し短くなっています。

続きを読む
posted by 温泉美人 at 23:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日帰り温泉情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

母畑温泉健康センター(福島県石川町)

阿武隈川の支流、北須川の成虫に湧く母畑温泉にある、日帰り温泉施設です。

センター内の湯船からは、湯庭園を一望できます。

続きを読む
posted by 温泉美人 at 16:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日帰り温泉情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

鵡川温泉四季の湯(北海道勇払郡鵡川町)

鵡川町営の多目的交流施設「四季の館」の中にある日帰り温泉施設です。

泉質 ナトリウム−塩化物強塩泉

続きを読む
posted by 温泉美人 at 17:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日帰り温泉情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ゆうばりユーパロの湯(北海道夕張市)

映画、「幸せの黄色いハンカチ」を記念した「思い出広場」の近くに、ユーパロの湯はあります。

ヤーパロとは、鉱泉の湧く所の意みで、夕張の市名の語源になっています。

続きを読む
posted by 温泉美人 at 17:07 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日帰り温泉情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

里の森 天然温泉森のゆ(北海道北広島市西の里)

パークゴルフ場と兼ねた日帰り温泉施設です。

内湯は、中温湯、高温湯、ドライサウナ、外湯は露天風呂があります。

続きを読む
posted by 温泉美人 at 15:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日帰り温泉情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

しんしのつ温泉 アイリス(北海道石狩郡新篠津村)

石狩川の「しのつ湖」のほとりに建つ温泉施設です。

石狩平野の真ん中に湧く温泉を利用し、1階はゴルフ場のクラブハウス、2階が日帰り温泉になっています。

続きを読む
posted by 温泉美人 at 15:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日帰り温泉情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

霧ヶ岳温泉 ゆあみ(新潟県上越市)

ゆあみは、緑に囲まれた温泉施設で、霧ヶ岳の麓に自噴し、古くから地元の人に愛されてきた効能豊かな鉱泉を利用しています。

続きを読む
posted by 温泉美人 at 15:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日帰り温泉情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

むれ温泉天狗の館(長野県上水内郡飯綱町)

飯綱東高原から湧き出る源泉から約400m引湯している癖のない湯は、肌にやさしく、慢性皮膚病や切り傷、火傷などにも効果があるといいます。

内湯、外湯は男女各1ヶ所ずつしかありませんが、露天風呂からの景色はすばらしいものがあります。

続きを読む
posted by 温泉美人 at 15:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日帰り温泉情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

戸隠神告げ温泉 湯行館(長野県長野市)

湯行館は、ユニークカンと読みます。なんとユニークな読ませ方でしょう。

この温泉は、戸隠スキー場中社ゲレンデの駐車場内にあり、眼科に森林を眺めながら広い湯船でリフレッシュできます。

続きを読む
posted by 温泉美人 at 23:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日帰り温泉情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大室温泉 まきばの湯(長野県長野市)

人間の細胞液に等しい浸透圧を持つ「等張性温泉」という全国でも珍しい名湯です。

善光寺平を見渡す高台にあり、眺望のすばらしい日帰り温泉として人気もあります。

続きを読む
posted by 温泉美人 at 22:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日帰り温泉情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ゆったりの郷(新潟県上越市)

米山、尾上岳を望む露天風呂や、和風、ローマ風を日替わりで楽しめる大浴場があります。

薬草酵素の入った酵素風呂が人気です。

続きを読む
posted by 温泉美人 at 16:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日帰り温泉情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

越前温泉露天風呂 漁火(福井県丹生郡越前町)

湯舟から眼前に雄大な日本海を望むことができ、その美しい景色には圧倒されます。

「漁火の湯」「かにの湯」「いい友の湯」と3つの露天風呂、内風呂は「すいせんの湯」「岩風呂」「蟹の泡風呂」、ほかに家族風呂、サウナもあります。

続きを読む
posted by 温泉美人 at 16:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日帰り温泉情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

三国温泉ゆあぽーと(福井県坂井市)

日本海を一望できる日帰り温泉です。

「かもめの湯」からは、日本海に沈む夕日と夜の星の海を、「みなとの湯」からは、日本海に流れ込む九頭竜川が展望できます。

続きを読む
posted by 温泉美人 at 16:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日帰り温泉情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「伊太和里の湯」(静岡県島田市)

島田市に、今年4月1日にオープンしたばかりの温泉施設が「伊太和里の湯」です。

市民の健康増進を目的とした整備計画のひとつとして作られたもので、市営の健康増進施設が温泉とは羨ましいですね。


続きを読む
タグ:温泉 日帰り
posted by 温泉美人 at 12:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日帰り温泉情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

切明温泉(長野県栄村)

切明温泉は、長野県栄村にある温泉で、河原の野天風呂が有名です。

続きを読む
posted by 温泉美人 at 15:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日帰り温泉情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

カメリア温泉(香川県さぬき市)

緑あふれる自然の中に「カメリア温泉」はあります。

カメリアという名称は、旧寒川町の町花木ヤブツバキの英語名から名づけられました。

続きを読む
posted by 温泉美人 at 22:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日帰り温泉情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

平湯の湯(岐阜県高山市)

平湯の湯は、平湯民俗資料簡易併設されている日帰り温泉施設(露天風呂)です。

入浴料金には、民族資料館の入館料も含まれています。

続きを読む
タグ:温泉 旅行
posted by 温泉美人 at 16:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日帰り温泉情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

野天もくもくの湯(三重県伊賀市)

農業体験公園「伊賀の里 モクモク手作りファーム」にある日帰り温泉施設です。

地名が湯舟というそうで、温泉がわいても不思議ではない所?

続きを読む
posted by 温泉美人 at 15:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日帰り温泉情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

長島温泉 湯あみの島(三重県)

長島スパーランドの隣にあり、レジャーと温泉を楽しんでいく人が多い施設です。

湯あみの島という名前の由来は、「湯あみ」は、温泉に対する日本人の古くからの言葉や習慣を大切にするために、「島」は、この施設が日本初の大自然露天風呂で、そのイメージを島と表現したそうです。

続きを読む
posted by 温泉美人 at 15:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日帰り温泉情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。