さすがに日曜日だけあって、駐車場になかなか入れずずいぶんと待たされました。
少し曇ってはいましたが風もあまりなく、花は満開十分に楽しめました。
岩本山公園は、富士市の梅、桜、紫陽花が楽しめる花の公園で、その名の通り岩本山の山頂に作られた公園です。
梅の季節、桜の季節には岩本山公園観光周遊バスが運行されています。
平成20年の運行期間は、平成20年2月9日(土)〜4月6日(日)までの土・日曜日及び(2月11日)祝日<1日8便>。
運賃その他は、 大人1日 500円/こども1日250円
さらに☆500円で5つのお得!!☆
1.路線内一日乗り降り自由!
2.地元のガイドさんが親切にご案内
3.沿線のお店のサービスチケット付
4.富士山百景絵ハガキプレゼント
5.さらにアンケートにお答えいただいた人に富士山ストラッププレゼント
運行ルートは、
行き JR新富士駅北口→JR富士駅北口→富士健康印商店会→JR柚木駅→瑞林寺→岩本山公園
帰り 岩本山公園→実相寺→岩松公民館→かりがね護所神社→JR柚木駅→富士健康印商店会→JR富士駅北口→JR新富士駅北口
というようになっています。
時刻表など詳しいことはこちらのリンクからお調べ下さい。
⇒周遊バスの運行情報
何とか駐車場に車を止め、公園内の地図を確認して、園内を散歩する。
岩本山公園の梅園内には、合計30品種389本の梅が植えられ、梅の香りがあたり一面に。
紅梅、白梅くらいしか私には分かりませんが、色の微妙に違う梅の花、なかなか素晴らしいですね。
ちょっと待った、こんな看板がありました。
えー!!猪がでるんですか?
私達は、そんな看板を無視、というか、人でにぎわっていてこれじゃ猪が出ようがない。頂上の展望台に向かいます。
花がきれいです。その花を眺めながら、ゆっくりゆっくり歩きます。
展望台からの眺めは、残念今日は富士山が見えません。
海側を見るとこんな感じ。
どの方向に何が見えるか分かるようにこんなものも。
(本当はこの名前を書きたかったんですが名前が分かりません)
さて、梅の花見を(と言うか今回は散歩程度ですが)楽しんで帰ろうと時計を見るともう3時です。
公園の広場で遊んでいた人たちももうまばら、そろそろ寒くなり始めたので私たちも帰路につくことにしました。
興味のある方、富士市の観光サイトにリンクを張っておきます。 情報を見てお出かけ下さい。
富士市の観光
時々お散歩レポートします。お楽しみに。
富士市に安く泊まる

【ブラリお散歩の最新記事】