伊香保温泉(群馬県)

伊香保温泉(群馬県)

 伊香保温泉は今から1900年前に発見されたといわれています。
万葉集や古今和歌集にもその名前が出てくる、歴史のある古い温泉地です。

戦国時代、武田勝頼が真田氏に伊香保を温泉街として整備するように命じ、
その結果、1576年に町の名物である石段街が出来上がりました。
この計画が、国内における温泉都市計画の第一号とも言われています。

泉質 
1、 黄金の湯:硫酸塩泉。鉄分が含まれるため空気に触れると茶褐色になります。
2、 白銀の湯:メタケイ酸単純泉。無色透明・無味無臭で、高齢者や病後の方に向いてます。

効能
神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、打ち身、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進など。


伊香保温泉には多くの共同浴場があります。
共同浴場は高級旅館やホテルの浴場のような華やかさはありませんが、低料金で利用できます。
地元の住民も頻繁に利用する共同浴場には、独特の情緒があり、温泉だけでなく人々の温かさが心まで癒してくれます。

代表的な共同浴場を紹介しておきます。

石段の湯
石段街にある町営の共同浴場。外観は和風だが、浴室はモダンな洋風の石造り。御影石の浴槽が豪華で、ライオンの口から伊香保温泉特有の黄金の湯が注がれる。
日帰り入浴料金: 400円

伊香保露天風呂
源泉地のすぐそばにある露天風呂。隣の源泉から直接流れ込む、まさに源泉掛け流し。自然の中、緑に囲まれて入る温泉は一段と気持ちいい。
日帰り入浴料金: 450円


金太夫ベルツの湯
「温泉療法」で名高いベルツ博士にちなんで名前が付けられた浴場。打たせ湯・かぶり湯・露天風呂など、8種類もの浴場を楽しむことができます。温泉を医学的に利用して健康づくりができます。
日帰り入浴料金: 1,050円


伊香保温泉へのアクセス

周辺観光スポット

__________________

伊香保グリーン牧場

乗馬・アーチェリーなどの野外スポーツや動物とのふれあい、乳搾りやバター作り等などの体験も出来る伊香保グリーン牧場


【料 金】一般:通常期・・・・・・・大人1,000円 小人600円
牧場まつり期間・・・・・・大人1,200円 小人600円


伊香保グリーン牧場へのアクセス


カーナナビをご利用の方は、下の情報を参考にして下さい。
住所 〒377-0027 群馬県渋川市金井2844
電話番号:0279-24-5335

_______________________

ハラ・ミュージアムワーク


原美術館コレクションの中から国内外の作家のさまざまな作品を展示ている、
ハラ・ミュージアムワーク


先ほど紹介してグリーン牧場の一角にあります。
アクセス、カーナビ情報は、伊香保グリーン牧場を参照してください。

【料 金】大人(中学生以上)1,000円 小人(3才〜小学生)600円

__________________

水澤観音


坂東三十三霊場の第16番寺。境内の中心にある本堂は、本尊千手観世音菩薩を安置している
水澤観音


六角二重塔は地蔵堂、六角堂とも呼ばれ、六地蔵尊を安置し元禄時代に建立された重要文化財です。
アクセスマップは、水澤観音トップページの交通のご案内から入ってください。


【料 金】大人500円 中高生300円 小人・身障者 無料


カーナビをご利用の方は、下の情報を参考にして下さい。
住所 〒377−0103 群馬県渋川市伊香保町水沢214
電話番号 0279-72-3619

_______________

おもちゃと人形自動車博物館


日本各地の郷土人形や世界100ヶ国以上もの民俗人形など、約3万点ものコレクションを展示している
おもちゃと人形自動車博物館


見ごたえ十分の夢を詰め込んだ博物館で、子どもから大人まで家族みんなで楽しめます。

アクセスマップ


【料 金】一般:大人900円 子供 (小・中・高)400円
カーナビをご利用の方は、下の情報を参考にして下さい。
住所  〒370-3606 群馬県北群馬郡吉岡町上野田2145 水沢観音下
電話番号 0279-55-5020
___________________

伊香保システイーナ・サンエイ&サル劇場


「見て、触って、写真が撮れる」トリックアート館や、お猿さんたちが多彩な芸を披露する猿劇場、ミケランジェロの壁画で有名なシスティーナ礼拝堂の再現を見ることができます。

【料 金】一般:大人1.500円 小人800円 幼児300円

アクセスマップ



電話番号 0279-20-1600

______________________

歴史あるガラスづくりの技法を今に伝えるガラス工場
ハルナグラス


無料で工場見学無料もできますが、自分だけのガラス皿や花瓶を作ってみてはいかがでしょうか。

【料 金】ガラス体験皿づくり2000円・花瓶づくり3000円

電話番号 0279-54-8877




posted by 温泉美人 at 12:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | 関東地方 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。