浜松モザイカルチャー世界2009(12)

浜名湖立体花博に行った気分になれる記事12

P1010065.JPG

奈良県の「な〜らちゃん」

奈良県では、1本の吉野杉が1年間に吸収する二酸化炭素の量を1な〜らと決めて「奈良県ストップ温暖化県民運動」を進めいています。

そのマスコットキャラクターが「な〜らちゃん」です。

P1010066.JPG

韓国高陽市の作品で「サムル遊び」

韓国の伝統芸能「サムル遊び」をそのまま作品にして、高陽市の元気な姿と歴史を表現してあるそうです。

P1010068.JPG

昔話もも太郎のモデルとなった鬼の姿。

岡山市の作品で「温羅」(うらと読みます)

吉備津彦命に退治されますが、地元では製鉄、製塩、造船の技術を伝えてくれたヒーロー的存在でもあったそうです。

P1010069.JPG

ベトナム、ホーチミン市の「ベンタイン市場」

「ベンタイン市場」は、ホーチミン市の最も古い建物の一つで、市の象徴だそうです。丸い作品の中に、建物がデザインされているのが分かるでしょうか。

P1010071.JPG

長崎市かと思ったら違いました。

森下建設の「世界の平和」

長崎の平和記念像をモデルに、争いのない平和な世界を表現しています。

このあたりまで来ると、日がだいぶ傾き気温が下がってきました。

P1010073.JPG

ベルギー、エノー州の「クジャク 美しき自然の色彩」

P1010074.JPG

掛川市「躍動と調和〜掛川茶でまず一服を」

掛川茶は、国内で有数の生産量を誇るお茶。また、4年連続で「産地賞」を受賞し品質の高さを認められています。

急須と、その後ろには3枚のお茶の葉をデザインして作品が作られています。

P1010076.JPG

思い切り逆光に位置にあったのがこの作品。

菊川市の「お茶の菊川」

お茶関係が続きます。牧ノ原台地は、日本一の大茶園。作品の中の茶娘は、菊川茶PRキャラクターで「ちゃこちゃん」というそうです。

P1010077.JPG

ブラジル、モジダスクルーゼス市の「移民のまち」は、市内の広場に立つ移民の象をモチーフに制作されました。

農作業に向かう日本人夫婦の姿を表現していて、農業の発展に貢献した日本人をたたえているということです。

P1010078.JPG

富山市の作品で、「活力(キトキト)都市富山〜人・まち・自然のシンフォニー」

私たちは、坂を上り活力も無くなってきています。

P1010079.JPG

第28回全国都市緑化かごしまフェア実行委員会の「篤姫がこよなく愛したふるさと鹿児島」

P1010080.JPG  P1010081.JPG

歩道わきの斜面には、マンジュシャゲが咲いています。

ゴールはもうすぐ・・・

入り口ゲートに戻ってきて、90番のMIH2009協会「さわるけ?モザイ」を探しますが見つかりません。

ガイドマップには、「番号順に見ることをお勧めします」と書いてあるのでこのあたりにあるはず・・・

スタッフに尋ねてみると「61番と62番の間にあります」

ナニー!!

P1010040.JPG

写真が展示してあった建物の横のあれですか

P1010082.JPG

最終91番MIH2009協会「モザイ」

浜松モザイカルチャー世界博2009、これからお出かけの方、十分な時間を取ってゆっくり見て下さい。

見る価値は、あると思います。

P1010107.JPG

ウナギイヌくん、さようなら。

10月下旬からは、作品が紅葉してまた違った姿が見られるとのことでした。

この記事は、レビューポータル「MONO-PORTAL」にトラックバックしています。


浜名湖立体花博レビュー記事
@浜名湖立体花博に行った気分になれる記事1
駐車場からシャトルバスで会場へ
A浜名湖立体花博に行った気分になれる記事2
ゲート前〜2、北京市まで
B浜名湖立体花博に行った気分になれる記事3
3「沈みゆくポリネシアの楽園”ツバル”」〜8「緑と人と 希望の歌」
C浜名湖立体花博に行った気分になれる記事4
9「Peace(平和)」〜14「木を植えた男」
D浜名湖立体花博に行った気分になれる記事5
モザイステージ〜21「平和の園」
E浜名湖立体花博に行った気分になれる記事6
22「仙台散歩」〜31「アカウミガメ」
F浜名湖立体花博に行った気分になれる記事7
32「ショパンの街 ワルシャワ」〜44「カクレクマノミとイソギンチャク」
G浜名湖立体花博に行った気分になれる記事8
45「Colosso]〜53「野生のワンダーランド」
H浜名湖立体花博に行った気分になれる記事9
54「ジュラシックカルチャー〜豊橋の恐竜がやってきた」〜61「そばっち」
I浜名湖立体花博に行った気分になれる記事10
62「世界にはばたけガールスカウト」〜69「緑の風の自転車」
J浜名湖立体花博に行った気分になれる記事11
70「灯彩」〜78「紅雲の雪景富士」
K浜名湖立体花博に行った気分になれる記事12
79「な〜らちゃん」〜91「モザイ」
浜松モザイカルチャー世界博2009 基本情報

周辺観光情報
浜松フルーツパーク



posted by 温泉美人 at 16:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東海 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック