
080503-dsc_0005 / hogeasdf
多くの文学者が、湯ヶ島を舞台に作品を書いています。
特に有名な作品は「伊豆の踊り子」、作者の川端康成がこの地を訪れたのは一高の2年生のとき、作品が完成する8年前でした。
天城湯ヶ島温泉の湯は、神経痛、筋肉痛、打ち身、冷え性、慢性消化器病、創傷、火傷、高血圧などに効果があるそうです。
観光
旧天城トンネル
天城峠の旧国道にある、明治38年に完成した切り石巻きのトンネルです。旧道をあるくとブナやモミジが自然のまま残っていて、紅葉の季節には多くの人が訪れます。
天城夏祭り 8月
アユのつかみ取りや餅投げ、シャギリ、盆踊り、花火大会などが行われます。
明徳寺東司まつり
伊豆の3大奇祭の1つです。東司守護神の御利益により下の病気にかからないという信仰があります。参道には出店が並び数万人の人出で賑わいます。
八丁池
ハイキングが好きな人なら、ここに足を伸ばしたいところ。天城山の火口湖で、周囲が八丁あることからこの名前がつきました。ヒメシャラやブナ、シデなどの原生林が周辺に広がり、モリアオガエルの生息地として知られています。
味覚
イノシシ鍋は、動物(四足の)肉を食べる習慣がなかった日本人の貴重なたんぱく質源でした。イノシシの肉とねぎ、大根、こんにゃく、豆腐、三つ葉、シイタケなどを味噌で煮込んで食べます。


会席料理の湯宿 たつた

東海の温泉紹介記事(各県50音順)
静岡県
熱海温泉 天城湯ヶ島温泉 伊豆長岡温泉 伊東温泉 稲取温泉
今井浜温泉 宇久須温泉 大仁温泉 河津七滝温泉 舘山寺温泉
雲見温泉 下田温泉 修善寺温泉 堂ヶ島温泉 土肥温泉
韮山温泉 畑毛温泉 戸田(へだ)温泉
三重県
湯の山温泉
岐阜県
奥飛騨温泉 下呂温泉 飛騨高山温泉
【東海の最新記事】