戸田温泉(静岡県)

戸田温泉は、海に臨む伊豆半島の北西端にある温泉で、温泉が出たのは昭和61年と新しい温泉地です。


KAP"seaside resort Heda" カイトフォト"西伊豆戸田海水浴場" / 4510waza


共同浴場の「壱の湯」は、住人の憩いの場で温泉好きの観光客にも人気があります。また、戸田の御浜岬からは、駿河湾を挟んで雄大な富士の姿を見ることができます。



泉温は、52.1度、カルシウム、ナトリウムを含む硫酸塩泉で、皮膚病、水虫、切り傷、リウマチ、火傷、痛風、高血圧に効果があるといいます。


観光 

黒潮太鼓 1月1日

伊豆の名物の1つに数えられる黒潮太鼓は、大漁を祈願する勇壮な太鼓です。毎年1月1日に、雪を抱いた富士を背景に、戸田の書く広場で「新年初たたき」が行われ、漁師の町戸田を鼓舞しています。

港まつり 7月

塩衣の式、塩帰りの式をはじめ、花火大会などが盛大に行われます。

戸田造船郷土博物館

安政元年、日露和親条約締結のために下田に来航したロシアの軍艦ディアナ号は、安政の大地震により起きた津波のために沈没してしまいました。艦長プチャーチン提督は幕府に国へ帰るための船を建造することを願い出、その船が当時の戸田村で建造されました。

日本初の洋式帆船がこの地で作られたわけです。博物館には、当時の洋式帆船図や建造記録、艦長プチャーチンに遺品などが展示されています。

また、駿河湾の珍しい深海魚を展示した、深海生物博物館も併設されています。


味覚

駿河湾の味覚の1つとして有名なのが高足ガニ。大きなものは3メートル以上の大きさがある。戸田でなければ食べられない最高?の味で、9月から翌5月までがシーズンです。





磯味の宿 魚庵さゝ家


戸田温泉の他の宿を探す>>


東海の温泉紹介記事(各県50音順)

静岡県

熱海温泉 天城湯ヶ島温泉 伊豆長岡温泉 伊東温泉 稲取温泉
今井浜温泉 宇久須温泉 大仁温泉 河津七滝温泉 舘山寺温泉
雲見温泉 下田温泉 修善寺温泉 堂ヶ島温泉 土肥温泉
韮山温泉 畑毛温泉 戸田(へだ)温泉

三重県

湯の山温泉

岐阜県

奥飛騨温泉 下呂温泉 飛騨高山温泉
posted by 温泉美人 at 22:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | 東海 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。