源氏山東側の古奈地区は、静かな環境の中歴史の古い和風旅館が多く、西側の長岡地区は近代的なビルのホテルが並んでいます。観光旅館が多い中、B&B方式で朝食つき1泊や素泊まりを設定している宿もあります。
伊豆長岡温泉の湯は、昔から「飲泉の湯」としても知られています。泉質は、アルカリ性単純温泉で、リウマチ、神経痛、肩こり、肥満、腰痛、痔、慢性消化器疾患に効果があるとされます。
観光
伊豆長岡温泉周辺では、源氏山公園で4月上旬に桜、あやめ公園では5月上旬にあやめの花が、かつらぎ山では4月下旬〜5月にかけてツツジの花を楽しむことができます。
近くに観光施設もあり、イチゴ狩りやみかん狩り、洋らん狩りが楽しめます。
鵺払い祭(ぬえばらいまつり)1月
源頼政が、鵺を退治した古事にならって行われるお祭りです。鵺というのは、頭が猿、胴はトラ、尾は蛇という妖怪。その鵺を頼政が退治する様子を再現します。
源氏あやめ祭り 7月

IMGP4794.JPG / coloredby
伊豆3大祭りの1つで、伊豆長岡の古奈に生まれた「あやめ御前」の霊を鎮めるお祭りです。あやめ御前は、頼政と3年越しの恋で結ばれますが、頼政が宇治川の合戦で敗れ自害すると伊豆長岡に身を潜め、頼政の菩提を弔いました。
下駄供養祭 11月
旅館で1年間使った下駄を持ち寄り、感謝を込めて供養します。芸者集が古下駄を集め、積み上げて焼きます。会場では特産品の販売も行われます。
下駄マラソン 例年4月
下駄を履いて、4キロのコースを走ります。一般ペアー部門、新・仮想部門、カランコロン部門などがあり、普通の市民マラソンとは違った楽しい大会です。


武者小路実篤の宿 いづみ荘

東海の温泉紹介記事(各県50音順)
静岡県
熱海温泉 天城湯ヶ島温泉 伊豆長岡温泉 伊東温泉 稲取温泉
今井浜温泉 宇久須温泉 大仁温泉 河津七滝温泉 舘山寺温泉
雲見温泉 下田温泉 修善寺温泉 堂ヶ島温泉 土肥温泉
韮山温泉 畑毛温泉 戸田(へだ)温泉
三重県
湯の山温泉
岐阜県
奥飛騨温泉 下呂温泉 飛騨高山温泉
【東海の最新記事】