その先駆となったのは、「富士宮やきそば」、あれよあれよという間にB級グルメの全国チャンピオンにまでなりました。その後、「静岡おでん」、最近では「三島コロッケ」富士市吉原の「つけナポリタン」。1つの町に1グルメ、町おこしがそんな風に進んでいくのが見えてきます。
私的には、静岡県の味として、「黒はんぺん」と由比の「桜海老のかきあげ」が大好きです。
![]() 【冷凍】黒はんぺん |
これが黒はんぺん。ナマでしょうが醤油をつけて食べても美味しいですし、焼いても美味しいです。個人的には、ナマが好きです。
イカメンチ
そこに新たに、熱海・網代の「イカメンチ」が名乗りを上げてきました。「イカメンチ」は、元々が郷土料理。これを特産品として広めようとする動きが始まりました。
網代の位置を確認
イカメンチは、イカを刻んで叩き、ニンジンなどの野菜と調味料を加えて味付け、ツミレにした後に揚げて作ります。家庭では、イカの代わりにアジやサバ、とびうおなどを使う家もありレシピもいろいろだということです。
このイカメンチが注目を集めだしたのは、郷土料理を紹介するホームページで取り上げられたことと、健康雑誌の取材がきっかけになりました。地元では、この機会を逃さないようにと、旅館組合や観光協会、飲食業組合、町内会、婦人会などを巻き込んだ会が設立されました。
このイカメンチ、網代の名物になるかどうか、ふるさとのアジを活用した地域活性化・特産品作り期待して見守りたいですね。
網代の宿は⇒ 伊豆網代温泉 松風苑

静岡地元情報関連記事
伊豆海洋公園のヒマワリ(静岡県)
伊豆松崎 牛原山のツワブキ
日本平動物園(静岡県静岡市)
紅葉と早咲きの梅 熱海梅園
晩秋に咲く20万本のひまわり(静岡県袋井市)
静岡県内紅葉情報
3日坊さんの旅?(静岡県袋井市)
花と鳥の富士花鳥園1
花と鳥の富士花鳥園2
花と鳥の富士花鳥園3
水と歴史の街 三島(三嶋大社)
水と歴史の街 三島(水辺の散歩)
【静岡県地元情報の最新記事】