(温泉地名は50音別に並んでいます)
全9軒
指宿温泉
鹿児島県の温泉といえば、一番最初に頭に浮かぶのがこの指宿温泉。地下を流れ出る温泉で温められた砂を利用する名物「天然砂蒸し風呂」あまりにも有名。ぜひその心地よさを体験して下さい。九州新幹線が開通し、ぐっと近くなった薩摩半島南端に広がる南国情緒たっぷりの温泉リゾートです。
指宿フェニックスホテル

山川湾を一望できる高台にあり、全ての客室から海が見渡せます。湯量豊富な温泉に加え、指宿の代名詞ともいえる「砂蒸し風呂」があります。
指宿海上ホテル

潮騒の音が心地よい海辺のグレード感ある宿。砂蒸し温泉も完備、鹿児島特産の黒豚しゃぶしゃぶが90分食べ放題の人気メニューになっています。
鹿児島市内
鹿児島サンロイヤルホテル

錦江湾をはさんで桜島の雄姿を望む、リゾートタイプのホテルです。向田邦子さんのエッセイ、「眠る盃」文中にもこのホテルから眺めた桜島の姿に、感動した様子が書かれています。
霧島温泉郷
霧島連山の中の高千穂峰に広がる温泉地。日本神話の神様、瓊々杵尊(ニニギノミコト)が天より舞い降りた地と伝えられる所です。霧島山を見渡す標高600〜850メートルの位置にあり、坂本竜馬が新婚旅行に訪れた温泉としても有名です。
霧島第一ホテル スパヒルズ

国内初の国立公園・霧島に建てられたホテルです。霧島連峰の中腹、標高650mに建ち、全室から錦江湾に浮かぶ桜島、遠く開聞岳まで見渡せます。
ホテル霧島キャッスル

高千穂の山々に抱かれたリゾートホテルです。お部屋は全室54uの広さを確保。サウナや打たせ湯、泡風呂が揃った大浴場は、一度に100人は入れ、開放感抜群です。
霧島観光ホテル

霧島の森にひっそりと佇むリゾートホテルです。展望大浴場や露天風呂からは、霧島連山が見渡せ、錦江湾に浮ぶ雄大な桜島も一望することができます。
霧島神宮温泉
建国神話の主人公・ニニギノミコトを祀った霧島神宮、霧島連山とともに神聖な雰囲気をかもし出し、観光のシンボルとして多くの参拝客で賑わっている温泉地です。
霧島ロイヤルホテル

部屋からの景観がすばらしい。食事に特徴が無いのがちょっと残念です。(口コミより)
南霧島温泉郷
鹿児島県のほぼ中央、北に霧島連山、南は噴煙をたなびかせる桜島があり観光名所の錦江湾を望む風光明媚な町。
ホテル京セラ

名匠・黒川紀章氏が設計を担当した、南九州屈指の大型シティ&リゾートホテルです。天然温泉に加え、水着で楽しむ岩風呂やジャグジー、食事も無国籍料理と九州の郷土料理のバイキングで人気があります。
妙見温泉
明治時代中期に妙見神社跡から湯が湧出したのが温泉名の由来となっています。「鹿児島空港」から新川渓谷温泉郷方面への「温泉バス」も通っており、アクセスも便利。のどかで穏やかな風情と効能高き良質の温泉が九州の温泉地の中でも人気があります。
妙見ホテル

打たせ湯や寝湯など多彩に揃ったお風呂が自慢。四季折々に変化する周辺の自然美に溶け込んだ景観も素晴らしい。
関連記事
山梨県の温泉宿
島根県の温泉宿
広島県の温泉宿
【都道府県別温泉宿リンク集の最新記事】